原口典之
神奈川県横須賀市で生まれ、日本大学芸術学部美術学科卒業。 「もの派」を代表する美術家の一人として知られ、1960年代後半から本格的に活動を開始します。 1977年には、ドイツ・カッセルで開催された国際美術展「ドクメンタ6」に日本人として初めて参加し、廃油を満たした巨大な鉄製プール『オイルプール』を出展しました。この『オイルプール』は現在イランのテヘラン現代美術館に収蔵されています。 またパリ市立近代美術館の「第10回パリ青年ビエンナーレ」への出展や、1978年にはデュッセルドルフのアルフレッド・シュメラ画廊で初の海外個展を開催。 2000年代以降も精力的に発表を続け、2001年のミュンヘン・レンバッハハウス美術館での個展「NORIYUKI HARAGUCHI」や、2007年にハンブルク美術館で行われた「マレーヴィチへのオマージュ展」に参加するなど、海外での評価も高まります。 国内においては、2009年に横浜のBankART1929 Studio NYKにて、新作を含む大規模な回顧展「Noriyuki Haraguchi: Society and Matter」を開催しました。