元々は、防水機能に役立つ釉薬の原料の一つとして益子地方で使われていた「赤粉」。
濱田庄司先生は、その赤粉を低温で焼く手法など幾度も改良を重ねて「柿釉」を生み出しました。
更に、この柿釉をベースとして別の材料を調合することにより、全く別の釉薬も数多く生み出していきました。

花田美術では、おおらかな作風の濱田庄司作品を常に探しております。
美術品のご売却が初めての方でも丁寧にご説明をさせて頂きますので安心してご相談ください。


浜田庄司(濱田庄司) はまだしょうじ

浜田庄司 柿釉赤繪瓶

柿釉赤繪瓶

大胆な模様と手轆轤による造形 陶芸界の巨匠
浜田庄司(濱田庄司)
1894年(明治27年)~1978年(昭和53年)
少年時代には画家を目指していた浜田庄司(本名は象二)なのですが、巨匠ルノアールの手記で『 フランスの絵描きの半分が工芸作家になってくれたなら‥‥工芸家も質を向上させる事ができる‥‥ 』という一文を読んだのちに自分も工芸作家になることを志したとも云われています。
柄杓などを用いて釉薬を軽やかに掛ける流し掛け(流し描き)による大胆で躍動的な模様は、そんな少年時代から培ってきた美的感性がいかされているのでしょう。
日常的な暮らしの中で使われてきた民衆的工芸品の中に用の美を見い出した民芸運動(民藝運動)に柳宗悦、バーナード・リーチ、河井寛次郎、芹沢銈介、棟方志功、黒田辰秋 達と共に参加して推進した事でも有名です。

花田美術の在庫作品や近年取り扱った浜田庄司作品

浜田庄司作品の鑑定・査定・買い取り・ご売却について

hanada_andou01

お客様から評価査定やご売却などのご相談があった際、お話を申し上げる時の雰囲気を少しでもお分かり頂けるように、浜田庄司先生の作品を実際に用いてホームページを企画いたしました。

弊社の画廊紹介DVDの作成時にもお世話になりましたアナウンサーの安藤幸代さんに今回もご協力頂きます。

安藤幸代さん

安藤です。よろしくお願いいたします。

浜田庄司先生は明治から昭和期を生きた日本の陶芸家です。
現在の神奈川県川崎市で生まれ、東京高等工業学校窯芸科(現:東京工業大学)に進学し、板谷波山にも学びました。

イギリス・ロンドンでも個展を開催した実績があり、1930年(昭和5年)以降は、益子焼の産地である栃木県益子町で作陶を続けました。そして、1968(昭和43)年には文化勲章を受章することになります。

こちらは、浜田庄司先生の代表的な釉薬を用いて仕上げられた「柿釉(かきゆう)」の作品です。

浜田庄司 柿釉 大皿

船本靖広002

底部の形状も浜田庄司先生特有の形です。
多くの陶芸作家は高台内や高台脇などに描き銘や掻き銘、または印銘などを入れることで本人の作品のしるしとしていますが、
浜田庄司先生は「作家」と呼ばれることを望まずに、一人の「工人」であろうとしたため、通常は作品に銘は入れておりません。

(※ ごく稀にですが銘をいれた作品も存在いたします)

浜田庄司 高台の形状
浜田庄司 描き名
浜田庄司 高台 特有

船本靖広003

共箱に「柿釉 抜繪皿」と書かれています。
共箱とは、作者自身が桐箱などに署名をした箱の事を言い、真作を証明する鑑定証書のような意味合いも持つ箱です。
更に、作品に自筆の箱書きを付けるということは、誰よりもシビアな目を持つ作家自身が出来具合を認めた逸品の証でもあり、二重の重要性を持ちます。

こちらがこの作品の共箱になりますが、蓋の裏に作品名とサインそして押印がされています。

浜田庄司 共箱 サイン
浜田庄司 共箱 柿釉抜繪皿

安藤幸代さん

柿釉 抜繪皿とはどういう意味ですか?

船本靖広003

はい。まずは「柿釉(かきゆう)」についてお話しさせて頂きますね。

柿釉とは、益子で赤粉と呼ばれていた実用向けの釉薬を、浜田庄司先生が低温で焼くなどの改良を重ね、秋の風情を纏った柿を感じさせるものに研究し発展させたものです。

浜田庄司 柿釉

安藤幸代さん

とても美しい色ですね。

この柿釉を使った作品が浜田庄司先生の代表的な作品になるんですか?

船本靖広001

そうですね。鐵繪(てつえ)、赤繪、白釉、地釉、塩釉など、いろいろな表情を見せる釉薬を使った作品が存在しますが、
やはり浜田庄司先生の作品ならば「柿釉の作品を収集したい」とお客様からお話を頂くことが多いですね。

参考に鐵繪や赤繪、地釉の意匠は下の画像のような感じですね。雰囲気がぐっと変わります。

浜田庄司 鐵繪
浜田庄司 赤繪
浜田庄司 地釉
浜田庄司 地釉2

船本靖広001

つぎに「抜繪・抜絵(ぬきえ)」につきまして

抜繪とは、このお皿の中央にも見られますが、「蝋抜き」という釉薬をはじかせる技法を用いて様々な釉薬の中に、地を活かした唐黍文(とうきびもん)などのデザインを抜き絵で表現した意匠のことを言います。
非常に力強く勢いのある唐黍文です。美しいですね。

浜田庄司 抜繪

安藤幸代さん

はい。とても美しいですね。

唐黍文という名前があるんですね。とうもろこしですよね。お聞きする前は、何か文字の様にも見えて、「書のようなもの」が書かれているのかなぁと思っていました。
改めて唐黍文とお聞きすると、元気で生き生きとした、伸びやかな唐黍の茎や葉が感じられて面白いですね。柿釉とのコントラストも良いですね。

柿釉や抜繪があると高い値段がつくのでしょうか?

船本靖広001

一概に「はい」と言い切ることは出来ませんが、評価価格については需要と供給の影響が大きく反映されます。
市場での評価の基準に関して申しあげると、その先生らしい作品かどうかということが強く関係しています。
誰が見てもその先生らしい作品の方が需要が多く、人気があるため評価や相場も安定しています。

その反面で非常に珍しい作品は、希少価値や学術的価値という意味では価値が高いはずなのですが、評価価格や相場価格に限っていえば、珍しい作品よりも誰にでもその作家の作品だと判る様な代表的な作風や、分かり易い作風の方が価格が高くなる傾向にあります。

こちらの作品は直径が27.4cmで、様々なサイズの皿作品がありますが、比較的に数多く制作されているサイズのお皿です。

浜田庄司 サイズ 価格

船本靖広002

ちなみに作品のサイズのお話をいたしましたが、陶磁器類のサイズを測る時は、作品に傷をつけないように柔らかいメジャーや裁縫用の巻き尺などを使用して下さい。
金属製のメジャーや定規の場合、何かの拍子に鋭利な部分で擦ったり、強くぶつけてしまう様な事が起きる可能性もあります。柔らかいメジャーや巻き尺であれば、作品に接触しても傷をつけてしまう危険性が大幅に軽減されます。

浜田庄司

安藤幸代さん

作品のサイズに関して言えば、やはり大きいサイズの作品の方が高い評価価格になりますか?

船本靖広001

直径50cmを越えるような大鉢は評価が高いですね。もちろん作品の意匠や保存状態によっても評価が大きく変わります。
画像ですと少し見えづらいのですが、釉薬が掛かりきっていないような、素地が出てしまったような部分が2カ所ほど見えます。 ご購入される方はこのような細かな箇所も非常に気にされます。

浜田庄司 抜繪
浜田庄司 買取 査定
浜田庄司 売却 相談

安藤幸代さん

そうですね、釉薬が掛かっていないように感じられる、少しだけざらっとした部分が見えますね。

船本靖広003

はい。そして他には、大きな欠点にはなりませんが、箱が少し日に焼けてしまってきており、箱紐の掛かっていた場所と色の差が出ています。程度問題ですが、近現代の作品については、箱に焼けや汚れがある物を嫌がる方も多いので、そのような箱は残念ながら敬遠されがちになります。本来ならば経年による「味」ととらえられるようなものですが、やはり 綺麗な保存状態の作品の方が好まれる傾向が高いですね。

浜田庄司 箱

 

浜田庄司 共箱

船本靖広003

あとは、こちらも大きな欠点という事ではありませんが、共箱の蓋が少し反ってきてしまっています。まだ小さな反りなので特に問題はありませんが、これが大きく反ってきてしまうと、蓋がきちんと閉まらなく紐を掛ける際の抵抗になったり、無理な力が加わり易く共箱の蓋が割れてしまうような危険性が増えますので、程度によっては注意が必要ですね。

小さな反りであれば、お風呂場の様に湿度の高い場所にしばらく置いておくと自然と本来の形に戻ってきます。ただし、乾いた後でマダラ模様になってしまいますから水滴などの水分が直接的に付着してしまわないように十分にお気をつけください。

浜田庄司 箱 瑕疵

安藤幸代さん

そり曲がった蓋が直せるんですね。

船本靖広001

はい。日本古来からの使われてきた天然の素材 桐で作られた箱の素晴らしさです。

そして、下の2枚の写真ですが、上が通常の共箱。そして下は「工房もの」と言われる大量に制作された作品用の箱で、「印」を使い分けて押印されています。「工房もの」とは、浜田庄司先生の監修で工房の職人達が量産製作した品です。

浜田庄司 工房もの浜田庄司 買取相談

安藤幸代さん

工房で大量に制作された作品もあったのですね。

かなり多く作られたのですか?

船本靖広001

どれ程の数の工房作品が制作されたのか正確な数は判りませんが、「工房もの」と呼ばれる作品のお問い合わせは非常に多いです。
当時、記念品用や贈答用として用いられた事も多い品のため、「工房もの」は日本中にかなり数多く出回っております。そのため、残念ながら金額的には非常に安価な相場で御座います。

しかし、「工房もの」とはいえ、味わい深い温もりのある魅力的な益子焼の品ですから、棚に飾るというよりも民芸の「用の美」に親しみ、実際に楽しんで日常でお使いいただくことをお勧めしています。

大皿の作品や柿釉作品、赤繪の意匠が華やかで美しい作品はお客様からのご注文も多くあり、人気の高さが伺えます。
浜田庄司(濱田庄司)先生の作品の事で何か御座いましたら、陶磁器担当の船本へお気軽にご相談ください。

 お問い合わせの電話番号:03-3289-0668

浜田庄司(濱田庄司)に関する記事

2021年09月08日  河井寛次郎 浜田庄司(濱田庄司) 民藝運動を推進した作家達の展覧会 

2020年08月31日  浜田庄司(濱田庄司)とバーナード・リーチ 二人の偉業

2019年08月30日  「CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート展」東山魁夷、河井寛次郎、浜田庄司(濱田庄司)の作品も

2018年06月07日  世田谷美術館にて浜田庄司(濱田庄司)展

2017年12月14日  京都にて浜田庄司(濱田庄司)回顧展

浜田庄司(濱田庄司)作品専用の問い合わせフォーム

以下のフォームにご入力頂き、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ 3営業日以内に返信いたします。

▼作品情報の入力です
  作家名 浜田庄司(濱田庄司)
※その他、同時にお問い合わせがある場合は、作家名をご記入下さい
  お問い合わせ内容
  (複数選択可能です)
売却希望
査定希望
購入希望
評価査定書作成について
鑑定について
売買実例価額について
精通者意見価格について
その他
  作品詳細
  (複数選択可能です)
共箱あり
識箱・鑑定箱あり(浜田晋作)
識箱・鑑定箱あり(浜田友緒)
識箱あり(その他)
箱書き無し
その他
▼以下、お客様情報の入力です
  お名前(必須)

例)花田 一郎
  メールアドレス(必須) ※お間違えの無い様、ご入力下さい。

例)info@hanada-gallery.co.jp
  ご質問・ご要望等
  ご記入下さい

※お電話でも受付しております。お気軽にお問い合わせ下さいませ。 花田美術 銀座店 03-3289-0668

画廊案内

花田美術 会社概要
東京美術商協同組合員
東京美術倶楽部組合員
東京都公安委員会許可第301088901857号美術品商

花田美術 銀座店
■銀座店内
東京都中央区銀座6-3-7アオキタワー1階
TEL 03-3289-5555
FAX 03-3289-5454
画廊営業時間(月曜〜土曜) 10:00〜18:00
日曜・祝日休み(展覧会中は無休)
美術品の売却・購入相談専用電話■03-3289-0668

日本画作家:
秋野不矩池田遙邨石踊達哉伊東深水岩澤重夫岩波昭彦岩橋英遠上村淳之上村松園上村松篁宇田荻邨大山忠作小川芋錢奥田元宋奥村土牛小倉遊亀小野竹喬小茂田青樹
片岡球子堅山南風加藤栄三加藤東一鏑木清方加山又造川合玉堂川瀬巴水川端龍子菊池契月木村圭吾木村武山黒岩善隆小泉淳作小杉放庵児玉希望小林古径小松均後藤純男
齋藤満栄酒井三良榊原紫峰澁澤卿清水規下田義寛下村観山杉山寧千住博
竹久夢二高山辰雄竹内浩一竹内栖鳳田渕俊夫手塚雄二徳岡神泉富岡鉄斎富田溪仙堂本印象
中路融人中島千波中村岳陵中村宗弘那波多目功一西田俊英野村義照
橋本関雪速水御舟東山魁夷菱田春草平子真理平松礼二平山郁夫福井爽人福王寺法林福田平八郎堀文子堀川えい子
前田青邨前原満夫牧進牧野伸英松尾敏男松林桂月松本哲男松本勝宮北千織宮廻正明棟方志功村上華岳森田りえ子
安田靫彦山口華楊山口蓬春山本丘人横山操横山大観
洋画作家:
青木繁朝井閑右衛門浅井忠麻生三郎有元利夫伊藤清永糸園和三郎浮田克躬牛島憲之梅原龍三郎海老原喜之助大藪雅孝岡鹿之助岡田三郎助荻須高徳刑部人
香月泰男金山平三彼末宏鴨居玲岸田劉生絹谷幸二国吉康雄熊谷守一黒田清輝小磯良平小出楢重児島善三郎児島虎次郎小杉小二郎児玉幸雄小林和作小山敬三
佐伯祐三坂本繁二郎塩谷亮鈴木信太郎関根正二
高島野十郎竹久夢二田崎広助鳥海青児寺内萬治郎東郷青児
中川一政中畑艸人中村彝中山忠彦西村龍介野田弘志野間仁根
長谷川潔浜口陽三林喜市郎林武福井良之助福岡通男藤島武二藤田嗣治古吉弘
前田寛治三岸好太郎三岸節子三澤憲司三栖右嗣宮本三郎向井潤吉棟方志功村山槐多森田茂森本草介
安井曾太郎山口薫山下清吉田博萬鉄五郎
和田英作
現代美術:
イリヤ・クブシノブロッカクアヤコHAROSHIMadsaki井上有一木床亜由実草間彌生久住有生五木田智央篠田桃紅白髪一雄中西夏之奈良美智名和晃平町田結香松谷武判向井修二村上隆山田正亮吉原治良
陶磁器:
荒川豊蔵板谷波山今泉今右衛門岡部嶺男
加藤唐九郎加藤土師萌金重陶陽加守田章二河井寛次郎北大路魯山人楠部彌弌
酒井田柿右衛門島岡達三
富本憲吉
浜田庄司(濱田庄司)藤本能道
三輪休雪
八木一夫
楽吉左衛門(樂吉左衛門)
工芸:
黒田辰秋藤田喬平
彫刻:
笹戸千津子佐藤玄々(佐藤朝山)佐藤忠良高村光雲(髙村光雲)平櫛田中舟越保武堀柳女柳原義達籔内佐斗司山崎朝雲淀井敏夫
海外作家:
ベルナール・ビュッフェジョルジュ・ルオーカシニョールマルク・シャガールマリー・ローランサンモーリス・ユトリロモーリス・ド・ヴラマンクモイーズ・キスリングポール・アイズピリピエール=オーギュスト・ルノワールラウル・デュフィ
中国作家:
王震(王一亭)王西京黄冑黄賓虹呉昌碩斉白石(齊璜)田世光唐雲白雪石傅抱石

取り扱い作家一覧はこちらから

花田でございます
花田美術では浜田庄司(濱田庄司)作品に関しまして、鑑定・買い取り・時価評価・購入等のご相談を承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ


花田美術 花田淳

花田淳です 浜田庄司(濱田庄司)作品の事でしたらお気軽にご相談下さい


花田美術 銀座店 江口

メールでのお問い合わせもご利用下さい。


株式会社花田美術 銀座店 船本

船本です 御質問・ご要望等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい


株式会社花田美術 銀座店 花田かおる

相談専用ダイヤルもございます。花田美術銀座店相談窓口03-3289-0668



浜田庄司(濱田庄司)作品の時価評価・鑑定・買い取り・購入等のご相談については随時受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい


スタッフ
〜お客様から感謝される仕事をモットーに笑顔で仕事をいたしております〜

美術品の売却・購入・鑑定・評価査定書の作成等につきまして、御質問・ご要望などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
個人の方の美術品の相続査定、地方自治体・金融機関・法人企業様の時価評価、弁護士・税理士・会計士・司法書士・企業の経理担当者様、各種手続きに必要な書類を作成いたします。

花田美術銀座店 TEL:03-3289-5555 FAX:03-3289-5454

東京都公安委員会許可第301088901857号美術品商  東京美術商協同組合員  株式会社花田美術