2015年2月21日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは!
最近私の携帯の容量がなくなってしまってなかなか画像を保存できないし、しかも、ネット回線もちょいと遅くなっているのでなかなか更新するのもうまくいきません。
はやくデータをどこかに移さなくちゃなー思っている次第です。
久々に工芸作品を紹介します。
藤田喬平さんの作品です。
藤田さんの作品の特徴はガラスそのものの質が残ったままの美しい作品が多いなと思います。
この作品は、箱型の作品となっていますが、この作品を作るにあたってどんなものを使っているんでしょうか?
また、わたしは工芸の中でもガラスは全く触れたことがないのでわからないのですが、これはどうやって作ったものなのか興味があります。
どんな感じなのかな?

2015年2月20日 / ぴっちょ / 0 Comments
抹茶のスイーツは見たことがないけれど抹茶のお料理はあんまり見ないなと思うので、誰か作ってくれたら嬉しいなぁ~
淀井敏夫さんの作品を紹介したいと思います。
淀井さんの作品は、特徴的な作品が多く流れの感じ取れる作品が多いなと思います。
流れと今言いましたが、流れだけでなく今にも動き出しそうですよね!
また、音声までも聞こえてきそうな感じがします。

この作品で一見何かな?
とおもって近づくと首のめちゃめちゃながいキリンだった!
なんてことが起きたりするんですね!
そんなユニークな作品も多々あるので、見ていて楽しいなと思います。

2015年2月20日 / ぴっちょ / 0 Comments
今日紹介する画家さんは、青木繁さんです。
この人の作品の特徴は絵の具を重ねるときの筆の運び方が特徴的だなと思います。
鮮やかというか、しなやかというのか、すごく落ち着いた絵に仕上がっているので、いいなと思います。
この絵の表現でも、山の絵を描いているとわかるし、木や空の表現もしっかり区別がついているので見やすいいいえだなと思います。

2015年2月19日 / ぴっちょ / 0 Comments
堅山南風さんの作品を紹介します。
この絵を見てどう思いますか?
わたしはこの絵は描いてる時ものすごく大変だろうなと思います。
なんでかというと、描いてるものが二つかぶっていて遠近感を出さなくてはいけないけど、その中の円形のものが水中であること。
それらを踏まえてしっかりと計算された絵になっています。
なので、この作品を作った時は大変だったろうなと思います。

2015年2月19日 / ぴっちょ / 0 Comments
関主税さんの作品を紹介します。
関さんの作品は優しいタッチと彩りだなと思います。
この作品でいうと、山の隙間から見える月明かりが綺麗だなと思います。
そして、この絵は、墨を使っていますよね。
墨と水分の調節が大変だと思いますが、淡い感じであったり濃い感じであったりいいなと思います。

2015年2月18日 / ぴっちょ / 0 Comments
なにか豆知識がしらせられたらなーなんて思ったのですが、そんなに豆知識なかった!
人はなんで太ったり痩せたりするんでしょうか?
というか、みなさんは外見と数値どっちを気にしますか?
わたしは数値派です。
外見がいくらよかろうが、目安があるものは目安に合わせたいものです。
中畑艸人さんの絵を紹介します。
この字なんだ!難しい!!
と思って何かとお母さんと話をしていたら、草の昔の字なのかな?という話になり、草でした。
中畑さんは馬の絵がすごく美しいなと思います。
毛並みの表現が素敵ですね。
また、中畑さんは馬の絵が多いと思うのですが、その馬へ対する思いが詰まっているなと思います。


2015年2月18日 / ぴっちょ / 0 Comments
石踊達哉さんの作品を紹介します。
石踊さんは日本画家さんです。
綺麗な絵の表現をしますね。
茎や葉っぱの感じがリアルで、かつ水分の調節とかがいい感じだなと思います。
それと自然の色を使っているので変に目立つところや薄すぎて滲んでしまっているところがないので、いい絵だと思います。

2015年2月17日 / ぴっちょ / 0 Comments
最近は本当にハマるものがあって嬉しいです。
今日友達とそんな感じの話をしました。
わたしは漫画でハマっているものがあって、それにハマっている私の姿を見て、いいなーと言っていたのですが、みなさんなにかハマるもの、趣味とかありますか?
趣味だから読書とかもそうだね。スポーツもそっかぁ。
水野暁さんの作品を紹介したいと思います。
水野さんの作品は実に写実的だなと思います。
思うというか、写実的なことが特徴としています。
このインコの絵すごくないですか?
初めて水野さんの作品を見たときすごく印象深いなと思ったのを覚えています。
この作品は、今までの記憶を忠実に表現していて、かつ、立体感もあるので、まるでそのパネルの上に乗っているかのような錯覚をみてしまいます。

2015年2月17日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは!
今日は久々に睡魔が襲ってきています。
眠いのを我慢するっていうのは辛いものですね。
うーん眠い。
和田英作さんの作品を紹介します。和田さんのこの絵は、特徴としてその風景の状態、情景がつたわってくるところが特徴だと思います。
すこし涼しい感じが伝わってきませんか?
空気感を伝えられるのってすごいと思いませんか?
それって、4Dって感じですね(^-^)

2015年2月16日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは!
今日はみなさんどんな1日を過ごしましたか?
1日って24時間じゃ足りないなと思うことが沢山あります。
なんで24時間って決めたのかな?
でもよくよく考えると世界は言語は違くても、時間とか一年の日数とかって同じですよね。
それって凄いことだと思うんです。。
たしか一国だけ、一年が13ヶ月だった気がします。
いまもう12ヶ月に慣れてしまっているから13月なんてあったらきっと混乱するんだろうな。
奥村土牛さんの作品を紹介します。
奥村さんの作品に込める思いは高いなと思います。
この作品の中で金箔を使っていますね。
金箔を使うことによって青い花が強調されていることで、見やすい作品になっているなと思います。
