すっちゃん のすべての投稿

踊る事と絵を描く事が大好きな毎日を全力で生きてるLJK

文化祭準備期間1日目

私は今回クラス展示と、係としてPTAのコーナーの装飾と、前夜祭に出るので大忙しです。

係りは後輩と一緒にやるので時間がかかりますが、明日には終わらせる勢いで頑張ります。

速水 御舟さんは東京•浅草生まれの日本画家さんです。

IMG_0314.JPG

私は最初この絵を見た時パソコンで描いているのかと思いました。笑

グラフィックの様な迫力とシンプルだけど力強い色使いが勉強になります。

炎の上にたかっている白い虫たちは何を表しているのかが気になります…次回の更新をお楽しみに♡

楽しい一週間の始まり!

千住 博さんの作品は空港に飾られているそうです。

IMG_0282.JPG

グローバルで誰からも好かれる素敵な作品です。光を感じます。

光を扱っている作品が好きで、光について調べていたら光自体を取り扱いたくなったと話している友人が居ました。そのくらい光は奥が深いもので絵画作品に必要不可欠だなと思いました。

明日から高校生活最後の文化祭準備期間!楽しみます!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

お台場

三岸 節子さんの作品は筆のタッチから何か訴えられている様に見えます!

IMG_0281.JPG

節子さんは人生で沢山の経験をされています。その経験が作品にも反映されていて素晴らしいです。

作品を見ると、その人の性格や人生が見えてくる気がして私は好きです。

今日はお台場で朝からBBQ、トリックアート、公園と丸一日遊びました。笑

次回の更新をお楽しみに♡

ちなみに今日は江ノ島で花火大会やってるそうです!

山下 清さんの作品に描かれている花火は迫力があります。

IMG_0233.JPG

今にも音が聞こえてきそうな色とりどりの花火!花火は川の水面に写っています。

勿論花火も凄いですが、花火を観ている観客も細かく描写されています。普通花火大会の様子を描く時はメインの花火しか中々描かないですよね…凄い着眼点!!

IMG_0229.JPG

今日はいつもお世話になっている母の誕生日でした!手前に見える生クリームドロドロケーキは私が作りました…炊飯器クオリティ。笑

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

不器用すっちゃん

今日はある方のお誕生日なので、朝から頑張ってケーキをつくりました。本当は料理も作ろうかなと思ったんだけど、なんせ料理もお菓子作りも慣れてないすっちゃん。ケーキだけで疲れました。笑 誰の誕生日でしょうか〜?写真等は後ほど♡笑

アンディ•ウォーホルさんはアメリカンポップアートの第一人者です。

 

日本で言う、永○園のお茶漬け。笑の様なアメリカで有名なキャンベルスープを作品にしたり、

IMG_0224.JPG

IMG_0223.JPG

誰もが知っている有名人をシルクスクリーンで描いたりと、ポップアートと商業デザインを上手く組み合わせるのが有名です。

私も初めてウォーホルの絵を見て衝撃を受けました。いつの時代に見ても凄い物は凄いんですね!笑

次回の更新もお楽しみに♡

明日は目覚ましをかけないで寝ます

山下 清さんの作品は貼り絵とペン画が有名です。

描れているモチーフの黒縁が独特の文化祭です。

kiyosi_yamasita_201

私も良くペンは使いますが、貼り絵はした事がありません…私も山下さんの作品を観て挑戦してみようと思いました。

他の作品も見てみたいと思わせてくれる作家さんです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

月曜日から文化祭準備期間!

人生で一番忙しいけど、一番楽しい時期がやって来ました!笑 今日も準備期間をスムーズに迎える為の準備をしました。笑 ダンボール等を用意したり、部屋を大移動したり、ホコリのおかげでクシャミと目の痒みが止まりません(*_*)

岡 鹿之助さんの作品も楽しそうに描いている姿が浮かんできます。

IMG_0218.JPG

当時は珍しかった点描画で描れています。私も良く点描画を描きますが、こんなに細かい点描画は描いた事がありません…メルヘンなイメージです。

次回の更新もお楽しみに♡

いくら寝ても寝足りない!

小山 敬三さんの作品はイキイキと描かれています。

koyama_keizou2

山の色々な色使いと、木の遠近感が素晴らしいですが、なんといっても空!

小山さんの作品を見てると、地球って丸いんだなって分かる作品です。笑いや、笑えないか。

文化祭期間、今もウトウトしながらブログ更新しています。笑

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

高校生活最後の文化祭

私の学校の文化祭が来週10月25日、26日の土曜日、日曜日の2日間開催されます!

中学から通い始めて6年目…私の学校は美術の授業時間多いのに普通科で勉強大変だし、雨でも雪でも休校にならなくて大嫌いだけど、普段の趣味は違くても皆絵を描く事は大好きで、同じ志を持った刺激し合える仲間がいて、改めて絵を描く事の楽しさ、また行事等で何事も全力で取り組む姿勢が大好きです!大嫌いで大好きな最高の学校です!笑

毎日踊って毎日絵描いて楽しいなぁ〜高校生活最後の文化祭まで後一週間…荷物多い〜とか課題終わらない〜時間ない〜とか言えるのも今のうち!忙しさも楽しみます!

有元 利夫さんの作品は抽象ともいえるし、写実ともいえる作品です。

IMG_0210.JPG

真ん中の隙間は建物にも見えます。でもよーく見てください。カーテンの隙間は建物にも見えます。

見方によって変わるお洒落な作品です。

次回の更新もお楽しみに♡

タイトルが思いつかない。笑

藤田 嗣治さんの作品は不思議な構図で見る人を引きつけます。

IMG_0196.JPG

藤田さんは東京に生まれ チューリッヒで歿。 明治43年に東京美術学校を卒業し、大正2年にフランスに渡りピカソ、キスリング等と交友を持っていたそうです。私もピカソやキースへリングが大好きなので羨ましいです。

乳白色の地塗を施した画布に線描を生かした独自の技法を見い出し、昭和4年に一時帰国したが、昭和8年再びフランスに渡り、中南米を巡り、昭和14年から15年まで帯仏しました。

昭和34年カトリックの洗礼を受け  レオナルド・フジタと改名。昭和43年 スイス・チューリッヒで亡くなりました。様々な場所で様々な画風を勉強されたこそ、このような独特な画風が生まれるのですね…今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!