かっぱ橋道具街

私のお母さんがキッチン雑貨が大好きなので、浅草やスカイツリーの近くのかっぱ橋道具街へ行って来ました!

IMG_0138.JPG

有名な人形

IMG_0139.JPG

色々な種類の食器

IMG_0141.JPG

道具街なので、食器以外にも沢山あります!こんなに大きい泡立て器見た事ありますか?

IMG_0142.JPG

美味しそう〜って思ったら…食品サンプルです。笑

上村 松園
さんの作品も昔ながらの画法を生かされている作品です。

IMG_0149.JPG

日本画作家の上村さんは京都に生まれ、奈良県生駒市で歿。京都府画学校に学び、鈴木松年、幸野楳嶺に師事、のちに竹内栖鳳に師事しました。

大正5年第10回文展に「月触の宵」を出品。文展永久無鑑査となり、大正10年、帝展の審査員となります。

昭和9年帝展に「母子」を出品し、帝展参与となり、1941年(昭16)帝国芸術会員となり、翌17年には新文展審査員となりました。

1946年(昭21)日展審査員になり1948年(昭23)女性初の文化勲章を受賞する等大活躍されます。

日本画作家である上村松篁の母としても知られる松園さんは、優美で格調高い近代美人画の完成者として名を残されました。

次回の更新もお楽しみに♡

沢山インスパイアされた日!

岡 鹿之助さんの作品は暖色系でパンジーが描かれていて、温もりを感じます。

IMG_0132-0.JPG

あんまり細かく描き込みする事無く、大きいパンジー3つをあしらってあるのがセンスを感じます。

今日は放課後、銀座に行って来ました!

IMG_0134.JPG

去年習ってた学校の先生が出すとの事で、沢山お話させて頂きました。凄く刺激になりました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

テスト返し…

彼末 宏さんの作品はピンクと緑が中心の個性的な作品です。

IMG_0133.JPG

洋画物故作家の彼末さんは東京に生まれ、東京で歿。

昭和21年北海道立小樽中学校を卒業。陸軍士官学校を経て東京美術学校油絵科(梅原教室)に入学し、同27年首席で卒業しました。同29年東京藝術大学油絵科助手と成ったそうです。

同年國画会展に出品し新人賞受賞。 同32年國画会賞を受賞。

同33年西欧学芸研究所より奨学金を受け渡欧し、同35年国画会会友賞を受章し,会員となったそうです。

今日はテスト返しが早速あり、大変でした。笑 また期末、頑張ります!

やっと終わったー!

浮田 克躬さんの作品は品格のある街並みです。

IMG_0131.JPG

洋画物故作家の浮田さんは東京に生れ、東京で歿。昭和25年安井教室に学んで、東京美術学校を卒業。 昭和29年田崎広助に師事しました。

昭和29年第16回一水会展、昭和32年第13回日展で初入選。以後、一水会展、日展を中心に大作を発表します。昭和33年第一 回日展『丘の工場』が特選。昭和42年第10回新日展『サン・マルタン水路』が再び特選を受賞。昭和63年第20回日展『海風の館』が内閣総理大臣賞を受賞し、具象絵画を代表する画家の一人として活躍しました。

ペインティングナイフの使い方が参考になります。

今日でテストが終わりました!やったー!今日から何やろうかなー?笑

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

自由の身!

松尾 敏男さんの作品は美しい牡丹が描かれています。

IMG_0130.JPG

日本画作家の松尾さんは、1926年 3月9日長崎市今籠町生まれ。

1943年 堅山南風に師事
1949年 再興第34回院展初入選「埴輪」
1965年 師・堅山南風の助手として日光輪王寺の鳴竜の制作を手伝い、
1965年 第50回院展 奨励賞受賞「高原」
1966年 第51回院展 日本美術院賞・大観賞を受賞「廃船」
1968年 第53回院展 日本美術院賞・大観賞を受賞「鳥碑」
1969年 第54回院展 奨励賞受賞「北限」
1970年 再興第55回院展 日本美術院賞・大観賞受賞「樹海」文化庁買い上げ
1971年 第一回山種美術館賞展 優秀賞を受賞「翔」 日本美術院同人に推挙され、
1972年 「海峡」により芸術選奨新人賞を受賞など華々しい活躍で確固たる基盤を築きます。

1975年 第60回院展 文部大臣賞受賞「櫂」
1975年 再興第60回院展 優秀賞を受賞「燿」
1978年 第63回院展 文部大臣賞を受賞「サルナート想」
1987年 多摩美術大学教授となる
1994年 日本芸術院会員
2009年 12月、日本美術院理事長に就任

現在 日本美術院理事長で、2012年10月30日に文化勲章を受章されました。

実力も、肩書きも、素晴らしい作家さんです。

今日でテストが終わります…これから文化祭に向けて私も沢山の作品を見て参考にしたいです。

次回の更新もお楽しみに♡

Let’s Tly!

岡田 三郎助さんの作品は自然豊かな景色が繊細に描かれています。

IMG_0074.JPG

手前の木々、山の緑、綺麗な青空、立体的に描かれています。鳥や虫の鳴き声が聞こえてきそうです。

緑だけでも色々な色を使っていますね!

今日はテスト期間ですが、我慢出来なくて英会話に行って来ました!そこで英語版早口言葉を習って来ました。笑

She sells sea shells by the seashore.

皆さんも是非挑戦してみて下さい!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

テスト2日目!

中路 融人さんの作品は何処か淋しそうな雰囲気が漂います…

IMG_0073.JPG

今日でテスト2日目が終了し、残り明日1日になりました!中路さんの作品とは逆にめっちゃハッピーです!笑

田んぼには苗が植えられていますが、木は枯れていますね〜…どの季節を描いているのでしょうか?

次回の更新もお楽しみに♡

勉強になると本番に弱いすっちゃんです。笑

今日から中間テスト1日目でした。一番勉強して自信があった数学をやらかしてしまいました…塾ではスラスラなのに、いざ学校の定期試験になると点数を取らなきゃと力んでしまいます…明日も苦手な暗記科目がいっぱい!頑張ります!

牧 進さんの作品は秋を感じる作品です。

IMG_0069.JPG

秋と言ったら、芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、、、皆さんは何を思い浮かべますか?私は勉強の秋と言っておきます!笑

何も考えていない様な鯉が気持ち良さそうに泳いでいて羨ましいです。笑

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

皆既月食

iPhoneクオリティですが…今日はとても綺麗な月でしたね!テスト期間ですが外でずっと見とれていてしまいました。笑

IMG_0064.JPG

月と地球が一直線に重なり合うなんて本当に凄いですよね!重なり合った後のブラッドムーンは残念ながら雲であまり見えませんでした…

<a href="http://“>福王寺 法林さんの作品も月の様に輝く作品ですね!

IMG_0068.JPG

立体的に描かれていて、山脈の部分等スマホの画面から歩けそうな気がします。笑

次回の更新もお楽しみに♡

続けるという事

先程ブログにも書きましたが、私は塾に通っています。その塾には私が小学校4年生から8年間通っています。歴代生徒の中で一番長いそうです。笑

佐藤 忠良さんの作品は迫力があります。

IMG_0044.JPG

宮城県黒川郡で生まれ、大正8年に 北海道夕張町に移りました。昭和9年に東京美術学校彫刻科に入学し、同期に舟越保武等がいたそうです。

3年生の時先輩の柳原義達の勧誘で国画会に舟越保武と出品し 二人とも入選し受賞する。 この事が忠良の方向を決める事となりました。その後 戦争になりまた、ソ連での捕虜生活を余儀無くされました。復員後 千葉の夫人の実家に滞在していたが、単身上京し彫刻の制作を始めたそうです。

忠良さんは、対象を深く観察し、その人間性格まで写し取る様な的確な表現をしています。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!