2014年9月14日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんはー
きょうも時間が近い更新の日です。
あーもう日曜日かぁ。
すごく早くてやになります。
うきょーーー。
センター試験まであと124日しかありません!
いろいろやらなくちゃいけないことがあるので大変です;_;;_;
那波多目功一さんの作品です。
この絵はモノクロのように見えて、よーく見ると色が組み込まれているのがわかると思います。
そういう繊細な仕事ができるのも那波多目さんの素晴らしいことかなと思います。

安定した色の量をしっかりと絵に込められているのがわかると思います。

2014年9月13日 / ぴっちょ / 0 Comments
続きの話ですが、
中2の頃不規則動詞を何度もテストしてやっと覚えたけれど単語の量がたりなくて未だにこんなのわかんないの?
っていう単語があると恥ずかしさを感じます。
だからいまになって勉強し直しは辛いです。
頑張るしかありませんがね
大樋長左衛門さんの作品です。
陶器の作り方わかりませんが、こういう形になるには結構時間もかかりますよね。
陶器に漆はぬれないからどういう風にこういうツヤを出すんでしょうか、?


2014年9月13日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは!
今日は近い時間の投稿になります。
土曜日も学校があることはもう慣れてしまいました。
ちょっと思ったのが、英語の授業がたりないなぁと感じたこと。
なんでかというのはー、
それは次回の投稿でお話ししますね。
松尾敏男さんの作品です。
松尾さんの絵何度か本物を見たことがあります。
大きい画面に綺麗におさめていることと、透明感のある色の使い方。
見ていていろんな勉強ができるかなぁと思いました。

しっかり描き込まれていて、みていてしっくりきます。
だからもし、展覧会があったならぜひいってみてください。

2014年9月12日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは!
今日は週で平日としては最後の日ですね。
なんかすごく人がいっぱいいて帰りみちは大変でした。
パネルが大きくてあーれーってなったのが何回あったのかってくらい大変でした。
三栖右嗣さんの絵です。
私はこの青の出し方がすごい好きです。
しかもこの遠近法この構図ではとっても大事になってくると思います。
しっかり出せているのでよく見えていますね。

この花すごく写実的じゃないですか?

2014年9月12日 / ぴっちょ / 1 Comment
おはようございます!
今日は朝テストがあります。
うう、大変だぁとなっております。
最近のデザインの授業が楽しいです。
その代わりデッサンの方の人物デッサンが難しいです。
なんでこんなに難しいんだろうと思うくらいです。
奥村土牛さんの絵です。
この波の絵とか動きが良く見えるなと思います。
よくこういう表現ができるなぁと思います。
日本画は実にお金がかかると聞きます。
水彩表現にかくこともできるし、油みたいにしっかり色をのせることもできます。
だからその絵の具の量によって見え方が違うと思うんです。
一枚目の絵はそれが水彩らしい日本画らしい絵だなと思います。

2枚目の絵は水彩っぽい表現の中しっかりとしたタッチが見えるので、なんだかおもしろいですよね。

2014年9月11日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは!
なんだか最近眠たすぎて辛いです。
この時期ってこんなに眠いの、?ってくらい眠いです。
確かにお姉ちゃんもこのくらいのとき気づいたら寝ていました。
やれやれ、大変だぁ〜
金重陶陽さんの作品です。
この作品のこの器の形すごくおもしろいですよね。
どうやって作るんでしょうか、?
ろくろでつくるのかなぁ、?


2014年9月11日 / ぴっちょ / 0 Comments
今日は好きな授業がたくさんあったのでとても充実した日でした。
でも、バスケがなぁーちょっとあんまり良くなかったかな。
と後悔しています…
福井爽人さんの作品です。
青ってけっこうむらになりやすいですが、すごく綺麗にかけられていますよね。
わたしもいま描いていますが、あおってやっぱり表現大変だよなぁ。

2014年9月10日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは!
今日は暑いようで寒いようで湿っててやっぱり暑い日でした。
みなさんデング熱大丈夫ですか?
デング熱は受験生にとって大敵です。
インフルエンザも大敵です。
がんばって勉強もしなくちゃいけないし、課題もやらなきゃいけないしでも、諦めないのが私のモットーなので!笑笑
野村義照さんの作品です。
日本画特有の表現ですよね。
油でこう言ったような表現をするのはけっこう大変だとおもうけど、日本画って水彩に似てる部分ありますよね。
藝大の日本画は本当に素晴らしかったです!

このモデルの建物なんでしょうかね?
気になるなぁ…

2014年9月10日 / ぴっちょ / 0 Comments
おはようございます。
今日はもう一週間の半分に来てしまいました。
ものすごく早くて明日提出のものがあるので、それをぴゅぴゅーんとおわらせて心配事を減らして行きたいと思います!
笑笑
笹戸千津子さんの作品です。
笹戸さんは東京造形大学出身だそうです。
今わたしの学校にも造形大学出身の研修生の先生が来てます。
話したことはありませんが、笹戸さんと同じところに通っていたのかぁと思うとなんだか感動しました。

彫刻の種類でも彫塑っていうのがあると思うんですが、彫塑はちょっとわたしは苦手だなぁと感じてしまいました。
だからこそこの彫塑を仕事としている方は本当にすごいなと思います。

2014年9月9日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは。
今日は学校でセンター試験の話がありました。
もうセンターのはなしかぁと思うとすごく受験が近いんだな。と思いました。
あぁ、怖いなぁ。
でも、勉強するしかないですよね!

これはcomicoの作品で、すごく可愛いんですよ。
楠部彌弌さんの作品です。
陶器に絵を描くときってどういう風に描くんでしょうか?すごく気になります。
なんだろうな。
昔、軽井沢で陶器に絵を描いて、それを釜で焼いてくれてもって帰って家に飾るみたいなことしてましたが、それが意外と難しくて手こずりましたね笑笑

これは水を入れたら泳いでいるように見えたりするのかなぁ、?
もし、そうだったらこういう構造おもしろいですよね。
