楠部彌弌
こんばんは〜!
今日は友達と勉強したり、アイス食べたりしました〜!楽しかった!
明日から一生懸命頑張りたいと思います!!
楠部彌弌さんの作品です。
壺の周りに蛇がいるこのデザインとても面白いと思います。
こういうのを作るのにも何回も何回も試行錯誤したんですかね(^-^)
この、壺の周りのデザインの絵が見てみたいなぁと思います。
これは、どうやってつけるのでしょうか?
こんばんは〜!
今日は友達と勉強したり、アイス食べたりしました〜!楽しかった!
明日から一生懸命頑張りたいと思います!!
楠部彌弌さんの作品です。
壺の周りに蛇がいるこのデザインとても面白いと思います。
こういうのを作るのにも何回も何回も試行錯誤したんですかね(^-^)
この、壺の周りのデザインの絵が見てみたいなぁと思います。
これは、どうやってつけるのでしょうか?
おはようございます!
今日からまた月曜日が始まりますね。
今日は雨降ってますが、そんなに寒くないみたいで凍えなくてよかった。
学校は行くのに電車の中で汗かきまくってます。
荷物もカバンがすごくたくさんあって電車の中で邪魔になっています。
朝井閑右衛門さんの作品です。
この薔薇の配色といい、絵の具、筆の使い方が良いですよね。
まるで浮き出て見えてきます。
なんか、面白いですよね。絵画作品でこういう作品を見るのは久々なので、こういうの興味でますね(^-^)
こんばんは!
今日はいろんなところをぶらり旅してきました。
都内をぐるぐる回ってきました。
歩いた歩いた笑
楽しかったなぁ〜。
明日からまた学校なの辛いなぁ〜なんて
がんばりますか!!
梅原龍三郎さんの作品です。
梅原さんはとても独特なタッチをしますね。
これはどれくらいの太さの筆を使ってるのかなぁ?
この花を描くのにも、何層にも分けて描いたのかなぁ?と思ってしまいます。
絵は人の心を表に出すと言いますよね。
タッチが鮮やかだから、作者さんは気持ちよく描いてたのかなー?
なんて想像しちゃいますね。
ブログ復活です!
いろんなことが終わったので復活しました!!(^-^)
これから私の人生華になりますように。
早速作家さん紹介します。
東郷青児さんの作品です。
油絵のこの表現力すごいですよね。
筆のタッチが滑らかで、服の柔らかさが伝わってくる気がします。
デザイン的な感じなのに、油表現でしっかりと立体感が出ていて、素晴らしいと思います(^-^)
この題名わかりませんでした。・°°・(>_<)・°°・。
よーく見るとあれ?点描?違う?
写真じゃよくわからないなぁ。
だから、是非とも展覧会に行きたいですね(^-^)
東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館に、東郷青児さんの作品がたくさんあるみたいです。
何週間、何ヶ月ぶりでしょうか?
明日からブログを再開するので、ぜひ見てください!
今週末にまた、ブログの更新のことを書きますね。
では、また明日〜!
こんばんは〜!
岸田劉生さんの作品です。
この絵は鉛筆のデッサンを大切にしていますね。
筆のタッチよりも十分細かく作業ができる点においては、鉛筆の方が立体感やいろんな行にとっていいのかもしれませんね。
おはようございます!
今日から文化祭の準備が始まります。
なので、授業はありませんっ!ふふふー、嬉しいなぁ〜(。´艸`。)
今年で最後の文化祭。
私の友達も来てくれるみたいなので、よかったかなって感じです。
着々と色々な行事が終わっていく。
寂しいようで寂しくないようなでもやっぱり寂しい。
卒業式どうなるかな。修学旅行第二弾どうなるかな?
なんか色々とドキドキですね。
中川一政
これは何で描いてるんだろ?
中川さんの筆のタッチとかは特徴的だし、この絵の場合は筆で描く以外の表現方法を含んでいると思います。
でも、私は一つの絵のなかに色んな表現を作ってるのはすごくいいと思います(。´艸`。)
こんばんは!
今日は朝から晩までずーっと絵を描いたり、文章を書いたり、の繰り返しの日でした。
受験まであと一ヶ月をきろうとしていて、本当に焦りを感じます。
じわじわ〜と感じてきます。
うううううう
ドゥーマイベスト!笑
カタカナかっこ悪い。
Do my best !
Never give up. I’ll be able to pass the exam. I’ll be able to do it do it do it.
熊谷守一さんの作品です。
熊谷さんの絵は抽象的な印象です。
これはなにをモチーフにして描かれたの?
熊谷さんは自分の色や形の表現で、独自の様式を見出したそうです。
でも、それを聞くとなんだか、熊谷さんのやりたいことが分かる気もします。
デザインを学んでいる私にとっては、こういうのは理由もなく、やっぱり描きたいことに意義を求めなかったりって感じですよね。
まぁ気になったりするけどね笑笑
おはようございます、
今日は画塾デーです。
朝から夕方までこもってます。
ん?これは昨日も言ったかな、?
でも、楽しいのですごく楽しみです。
有元利夫さんの作品です。
この油の描き方がとても美しいです。
油の描き方につゆ描きってありますよね。
その描き方は描き方というより、油をピーっと故意に落としていくんですけど、私はやったことありません。
すんごくいい味が出るみたいです。
あと、この女の人がめくってるのはカーテン?か布ですよね。
布の生地がしっかり出ているのがいいなぁと思います。
これはナイフかな、?
こんばんは〜第二弾笑
最近こんな時間帯になっちゃいます
すいません。
明日は1日中画塾にこもります。
絵を描いたり、絵に悩んだりするのは全然苦じゃないし、時間を忘れてしまいます。
ラウル・デュフィさんの作品です。この絵はどんな絵の具を使ってるんですかね、?
海外の人が描く絵と、日本人が描く絵はやっぱり違いますね。
この絵のメインはどこなんでしょうか?
私はこの絵のメインはヤシの木?のように感じます。
とても存在感を感じることができます。