関根正二

こんばんは!

みなさんいかがお過ごしですか?

今日は木曜日で、
オススメのドラマが始まりました!

好きな俳優さんちょろっとしか出なかった!!!!छੂ▵छੂ

悲しい〜

まぁ仕方ないかなと思いました。
主演じゃないしね〜ふふ笑

関根正二さんのことについて紹介します。
関根さんは、人の顔の絵が多くまた特徴をよく捉えられているなと思います。

顔の中でも光が入っているところや、堀が入っていて暗くなっているところだったり…。

細かい作業なので、わたしは苦手でした笑

S0031018

 

手塚雄二

おはようございます!

今日も朝は空気が冷たいですね。
なんでこんなに冷たいかわからないけど、サルニーニョ?ラニーニャ?そういう現象は今年はどっちなのかな…?

受験生も今月から3月までが勝負ですよね。

風邪には気をつけてください。

手塚雄二さんの作品を紹介します。
手塚さんの絵を見るとその情景の場所?に連れて行かれるように絵の世界に吸い込まれるような感じがします。

この空間も済んだところで息を吸った時の気持ちよさがきっとすごく気持ちがいいんだろうなと思います。

そういうのを絵の中で感じられることは驚くところですよね。

IMG_8744.JPG

この作品は真ん中の金の花が結構重要になってくるのではないでしょうか?
一輪だけ違う種類の花ということでなにかを表現しているように思われます。

IMG_8745.JPG

澁澤卿

こんばんは!

今日は1/14ということは!
バレンタインまで一ヶ月をきったということになります。

わおおう!

大変!

バレンタインと同日に我らはやらなくてはいけないことがあるので、ちょっと焦りしか感じなくなってます。

とんでもないっ!!!छੂ▵छੂ

澁澤卿さんの作品です。
澁澤さんは、細かい作業を特徴としていると思います。

この絵からわかるように、石段がしっかりと見えるようになっていると思います。

また、木々の細かい絵がこの絵をはやしていると思います。

IMG_8741.JPG

西田俊英

おはようございます!

今日は昨日に引き続き、快晴ですね。
とっても綺麗な空が見れてよかったなーって思います。

青空っていいですよね。
なんか心がすーっと抜けるような感じで気持ちがいいです。

西田俊英さんの作品を紹介します。
西田さんの絵は、画面内に光と影の部分をはっきり作っています。

というより、光を大事にしている作品が多いかな?
光ができるということは必然的に影ができるわけで。
これでいうと、奥の抜けた道に光を感じ取ることができると思いますが、それに比べて、手前側は奥よりも光の量を抑えて描くことでさらに奥にあるというある意味目の錯覚を起こすことが可能になります。

IMG_8688.JPG

たくさんの色を使っているわけではないのに、たくさんのモチーフを描いているのは素晴らしいことですね。

確かに固有色は大事になりますが、この場合は印象をいかに捉えられているかの形の問題かなと思います。

IMG_8689.JPG

手塚雄二

こんばんは!

今日はどんな感じでみなさん過ごしましたか?

今日は学校で体育やら遊びやらで体をものすごく動かしたので正直疲れましたछੂ▵छੂ

なんでー!こんなにー!ってくらい疲れてしまって思うように何かを制作とかできなかった〜!

くやしい!!!泣泣

手塚雄二さんの作品です。
綺麗な色使いですね!
ぼやかすところと見せるところの区別がしっかりできているので見やすいと思います。
木々の感じがとても面白いなと思います。
また、意外と表面の感じがしっかりと描かれていることが素晴らしいことだと思います。

IMG_8685.JPG

IMG_8686.JPG

大藪雅孝

おはようございます!

今週末は受験生の本番の日ですね。छੂ▵छੂ

金曜に雪が降りそうになっていますが、土日が重ならないことを祈ります。

寒かったりして、いつも通りの力が発揮できなかったらもう悔しさだけじゃないからね。

大藪雅孝さんの紹介をします。

立体感のある絵ですね。
これは和紙が重なったのか、それとも絵の具が重ねまくってできた段なのでしょうか?

そこが気になります。

IMG_8657.JPG

この亀の甲羅であったり、周辺環境も質感まで感じてきそうな技法に驚きです。

奥村土牛さんと成人式!

こんばんはー!

今日は成人式でしたね!
なんか、女の子たちのつける白いモコモコなやつは名前なんて言うんでしょうか?

Twitterでは、殺生丸って言われてるみたいです笑笑

殺生丸って犬夜叉のキャラクターだよね?

そのキャラクターも白いモフモフをつけているから、そう言われたみたいだけど、

再来年の私と母の会話

「ねぇ〜!わたしの殺生丸知らないー?」

これ、なんかちょっと…。。

名前なんて言うんだろう?

さて、話は変わりまして、
奥村土牛さんの作品を紹介します。
綺麗な色の表現ですね。

この絵の感じからしたら、水分と顔料だと、水分の方が多いような感じですね。

これは乾くまでどうなるかわからなかったりするから、面白いのかもしれませんね!

描いてる時に面白いと、先がどんどん楽しくなってくるので私は作家さんとは違うけど、きっと楽しく描くことができたんじゃないかと思います。

IMG_8651.JPG

小倉遊亀

こんにちは!

今日も朝から動きまくって疲れましたね笑
でも、たくさん動いてやせたかな〜
そろそろ新学期に向けてダイエットしていかないとな〜何て思ってます。

声が治らないです。

はよう治ってくれ〜!

小倉遊亀さんの作品です。
小倉さんの作品は影が濃い色として表現されてないですね。
この絵では白い色を使ってますね。
綺麗だなと思います。
絵の表現が少しでも変わるとなんか変に感じるかな?と思いましたが、そんなこともなさそうでしたね!
意外と綺麗な色をしているな〜

IMG_8623.JPG

この時は、しっかりと影の色ですね。
背景の色とモチーフの色がしっかりと構成されているのでいいなと思います。

IMG_8622.JPG

小茂田青樹

小茂田青樹さんの作品です。
この作品は、表現が綺麗です٩( ᐛ )و
しっかりとした影を描くことによってそのものの存在感をよく出していると思います。

物を描くためには、観察が一番です!ね!

omoda

村上華岳

村上華岳さんの作品を紹介します。
村上さんの作品は重ねて重ねて、その上に頭を使って考えて描く絵は描きごたえもあると思うけど、見応えもあると思います。
モノクロでも表現が変わるだけで見え方が変わってきますね。

IMG_7392.JPG

この絵はさっきと比べて色が付きましたね。
平面的な絵に、雲を立体的に見せることで面白い表現になりますね。
なんていうのかな?3Dに近いかな?

IMG_7390.JPG