2014年12月14日 / ぴっちょ / 0 Comments
おはようございます!
昨日病院に行ってきました。
ただの風邪という診断結果でしたが、
インフルエンザじゃなくて良かったです。鼻の検査が、一番痛かったです。注射より痛い>_<
私の入っている病院は、あんまり抗生物質を出してくれないのですが、漢方薬なら出してくれます。
漢方は効果抜群みたいです。
なんか、ノロウィルスなどの吐き気に効く漢方薬を教えてもらいました。
『五零散』という漢方薬です。
安田靫彦さんの絵の紹介をします。
これはどういうシチュエーションの素なんでしょうか?
なにかを擬人化したりしたのでしょうか?
ちょっと気になります。
どういう感じなんだろう?
北風と太陽的な?
でも、両方風っぽいですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧

しっかりと遠近が描かれていて、背景の木の枝もいいと思います。
その背景がないと?と考えると、手前の実や、花が引き立ちませんからね。
こうあってこその絵です。

2014年12月13日 / ぴっちょ / 1 Comment
おはようございます!
今日は久々に青空で太陽を見た気がします!
やっぱり日が出ていると安心しますよね。
期末が終わってこれから楽しい日が待ってると思うとワクワクしてきます(•̀ᴗ•́)و ̑̑
坂本繁二郎さんの作品です。坂本さんは、落ち着いた絵の色を使っていますよね。
ぱっと見日本画っぽかったりするけれど、きっと配色の問題なんだと思います。

この絵の具の重ね方や、筆の滑らかさがこの絵にピッタリ合っていると思います。
所々に出てくる赤がまたいい色を出している気がします。
2014年12月12日 / ぴっちょ / 0 Comments
今日は結局、サプライズでディズニーチケットを渡したら、
え!?え!?
なになに?
って言いながらちょっと嬉し涙を浮かべていました。
うんうん。
なんか、こっちまで感動して、なみだがでてきそうになりました٩(๑•̀ω•́๑)۶
ポール・アイズピリさんの作品です。
外人が描く油絵ってやっぱり日本と違いますね。
あと、モチーフがどうしてもいい感じに見えます。
花の表現とかにとても特徴のある絵だと思います。


2014年12月12日 / ぴっちょ / 1 Comment
こんにちはー!
もう冬って感じですね。
わたしはこの時期に乗って熱を出してしまいました。
早急になおさなきゃっ!
片岡球子さんの作品を紹介します。
片岡球子さんは色彩がとても綺麗ですよね。
この赤い感じとか、青とかの鮮やかさや、配色のバランスだとか見ていて心に残りやすい絵でもあるし、構造であるとおもいます。

2014年12月11日 / ぴっちょ / 1 Comment
こんにちは〜!
今日はテスト3日目が終わりました笑
なんか、文系教科悲しく散りました
2014年12月10日 / ぴっちょ / 1 Comment
こんばんは〜!
なんか、喉が最近痛い。
てか、痒いです。
これはもしや、風邪の前兆か!?
なので、みかん食べます。
私は街をブラブラするのが好きなので、しかもついでに食べるのも好きなので、お店とか紹介していけたらなと思っています!見ていってください!
それに私の大好きな美術のことについても是非みてください٩(๑•̀ω•́๑)۶
小倉遊亀さんの作品です。
小倉さんは、滋賀県出身です。
小倉さんの絵は、日本画らしい絵の描き方だなと思います。
水分の量もきちんと調節されていて、しっかりと色の組み合わせを考えられているなと思います。

人の表情の、表現力が素晴らしいと思います。
迫力?のある絵だと思います。

2014年12月10日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんにちは!
なんという失態!
昨日あれほど盛大に祝うとか言ったのに、なんとプレゼントを家に置いたままにしてしまったんです(੭ु ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )੭ु⁾⁾
うわぁぁあん
悲しい。・°°・(>_<)・°°・。
加藤唐九郎さんの作品です。
この作品の面白いのは普通の陶磁器とはすこし違うとこです。
なんか、触り心地も確かめたくなるようなホルム?をしていますよね。

なんだか、みていて、あっついお茶を連想しそうな感じです(๑•̀ㅂ•́)و✧

2014年12月9日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは!
今日から期末が始まった話はお話ししましたが、面白い画像があったのでその説明しますね。
試験週間にみんなのやる気がなくなってきて、なにかやり出しますよね。
それが、Twitterであったり、寝ってしまったり、諦めていさぎよく勉強したりしますよね笑
その擬人化が描かれたものがあってTwitterやっていたらみてください(•̀ᴗ•́)و ̑̑
面白いですよ(•̀ᴗ•́)و ̑̑
朝井閑右衛門さんの作品紹介します。
朝井閑右衛門さんは独学で油絵を研究していたそうです。
独学でも、身につくことは身につきますよね。
結局はその人のやる気次第なんだなと思います。
しかも学科と違って、学んでいくうちに自分の構成力描き方がわかってくると思うので、それがきっと楽しいんですかね。
この表現なんてまさにですよね。
面白い表現です。
きっと絵の具がボコッとしているんでしょうね(๑•̀ㅂ•́)و✧

こういう絵は見応えがあるので、見たことがない人は見た方がもっと面白いと思います(•̀ᴗ•́)و ̑̑

2014年12月9日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんにちは!
今日はテスト初日です!1日目から得意教科きてしまったからこれからが大変です。
くやしいっ!
あぁいうのって誰が決めてるんだろう、?
田崎広助さんの作品の紹介します。
田崎さんの絵はこうやって輪郭線をしっかりと描いていて存在感があり、また迫力のある絵になっていると思います。
こういう輪郭線も何色がいいかとかたくさん悩んだろうなと思うとやっぱり絵画作品は奥が深いですよね。

あれ?
輪郭線ではないですね!これは。
絵の中に暗いものを手前に描いて後ろを明るくしているところがこの絵のポイントになるのではないでしょうか?

2014年12月8日 / ぴっちょ / 1 Comment
こんばんは!
明日から期末試験が始まるので、いろんな意味で大変ですが、
夜更かしできないので、寝ちゃおうかと作戦を立てています。
が、しかし、やらなくちゃなんだけどね。
明後日がやばそう。
小野竹喬さんの作品です。
この細かい描写はみていて飽きませんね。
細密描写までいったら大変かもだけど、手前っ側は本当に細かく描かれているなと思います。
綺麗な作品ですよね。

小野竹喬さんは色彩豊かな絵を描くので魅了されたら魅了されっぱなしですよね。
細かいところまで見ていくとその魅力さはわかってくるかなと思います。
