2015年2月1日 / ぴっちょ / 0 Comments
おはようございます。
今日の東京の気温は、8℃らしいです。
LINE天気で見ました。
歩いてたら風が寒くて肌が痛いって感じでした。
昨日の夜は携帯いじってたんですが、凍傷になりそうになりました。
痛かったな。
帰ってきて手を洗った時いつもの水が温かかった。
奥村土牛さんの作品について紹介します。
奥村さんの絵は、刷毛で胡粉という顔料を何百回も塗り重ねをして、色んな表現を駆使している作品が特徴です。
刷毛を使うと、動物の毛の表現の幅が広いな。と思います。
このウサギの毛がモフモフした感じの表現は刷毛だからこそできる表現になっていると思います。

鯉の鰭や鱗も硬いけれど、水にいるときは柔らかい感じがあると思います。
柔らかい表現って難しいけれど、それができてしまうのが、奥村土牛さんだと私は思います。
素敵な表現だな。

2015年1月31日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは!
今日はいつもと比べたら暖かいに入るのかな?
過ごしやすい日でした。
朝からいろんなことをやりました。
これから二週間やるべきことやって後悔のないように過ごしたいと思います。
今日の二人目は、菱田春草さんです。
菱田さんの絵は見たら落ち着きませんか?
私は、落ち着きます。
綺麗な表現だし、動物や物の質感がしっかりと捉えられていて、触りたくなりそうじゃないですか?
綺麗だな。

この山や木々の表現もたぶんこの木は、松なんだろうな。
と思えるような木の特徴が描き込まれています。

2015年1月31日 / ぴっちょ / 0 Comments
ご無沙汰しています。
昨日まで学校の期末テストがあり、忙しくて更新できていませんでした。
すいません。
最近このごろ思うことがあるのですが、気持ちっていくつあるのかな?なーんて思います。
たまに言葉にできない気持ちってありますよね。
あれって皆さんなんて表現するんですか?
山口華楊さんの作品を紹介します。
絵には気持ちが現れると言いますが、この時、山口さんは何を思ってこの作品を描いたのでしょうか?
描くものの周りに光が見えるのはこれは何かを伝えたいんでしょうかね。
黄色いものはけっこう明るい時の表現だったりするので、明るい気持ちの時に描いたのかな?と思います。

2015年1月28日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんにちは!
今日から試験が始まりました。
試験が終わると、自質春休みです。
春休みって言っても、やらなければいけないことめちゃくちゃあるんですがね。!
どうしようかなー、、
下村観山さんの作品を紹介したいと思います。
下村さんは、明治から昭和にかけて活躍した画家さんです。
絵の表現についてちょっと話しますと、色使いはそのモノ自体をよく観察されて使われているなという印象を受けました。
また木の枝など、細かい表現が入っているので、その表現を見て欲しいなと思います。

2015年1月27日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは。
今日で学校の授業、クラスの人たちと先生の授業を受けるのは最後でした。
高校生活ものすごく早く感じたのは、いろんなことがあったからなんだろうな。
楽しいこともつらいことも、全部全部いい思い出になっているし、人生の中で大切な記憶に、経験にしなくてはいけないんだろうと思います。
これを映画とか小説とかにしたら結構面白いんじゃないかな?
なーんて思うけど、これは身内ネタだからきっと面白いんだろう。
でも、ここで読んでくださってる方々に知ってもらいたいところとか聞いて欲しいこととかあるけど、それはまたいつか話をします。
これからも宜しくお願いします。
さて、本日2人目の作家さんは、富田渓山さんの作品を紹介します。
富田さんは、色の使い方が綺麗だなと思います。
この人の動きであったり、持ち上げられているものであったり、色だけではなく影や光の陰影もしっかりと付いているので存在感がしっかりとあると思います。

2015年1月27日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは!
明日から試験があります。
やらなくちゃ〜
補習になったことないし、これからもなるつもりはありませんが、一度でもいいからいつもと違うメンツで授業を受けてみたいな。
小山敬三さんの絵を紹介します。
この絵は水面にうつる周りの環境に注目して欲しいです。
水面にうつっているものって描くのははっきり書いてしまうと、鏡になってしまうし、描かなすぎてぼやぼやするのもただの明るい地面に反射した色のように感じさせてしまうので、そこらへんの調節は大切だと思います。

2015年1月26日 / ぴっちょ / 0 Comments
ダイエットの続きですが、
レコードダイエットっていいのかなぁ?
さーて、どうなんでしょうかね。
関主税さんの作品です。
関さんの作品は綺麗な水の表現が特徴的だと思います。
水に森林などの周辺環境が写り込むのって綺麗ですよね。
それに、鳥たちが動いているところがわかるように波紋が描かれているので、見ていても実際動いているようにも見えますね。

2015年1月26日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは!
今日は、ダイエットのことについてお話ししたいと思います。
今までやったことのあるダイエットで効果のあるダイエットってみなさんはなんでしょうか?
マッサージも結構よかったりしますよ。
足のマッサージでは、私は二週間くらいやったら1cm減りました!
あとは、ストレッチ。
食料は何かあるかな。
前田青邨さんの作品を紹介します。
前田さんの作品は歴史的なこういった絵が描かれていますね。
細かい表現がしっかりと出来ていて、面白いなと思います。
それに、細かい作業ですが、しっかりと遠近感が出来ていますね。

2015年1月25日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは!
最近、昼間が伸びてきましたね。
夜が長いのは良いようで悪いようで良いようで…
でも、ちょっと動きづらいです。
みなさん夏と冬はどっちが好きですか?
横山操さんの作品を紹介します。
この作品は、何を見たのでしょうか?
考えてきたのでしょうか?
ところどころに木々があって、それが枯れていたり茂っていたり、これは横山さんの感情とかであったら面白いと思いますが、どこをモデルにしてるんでしょうね?
絵を描くとき、人の感情はよく絵に出るといいますが風景を描いていても同じような現象が起きます。
どういうことかというと、色味であったり、表現であったりとで、変わるんですよ。
よくよく考えると、そうやってみると絵の楽しみ方が一つ増えましたね(*^^*)

2015年1月25日 / ぴっちょ / 0 Comments
こんばんは。
なんて言うんだろう。
本当に信頼っていう言葉は言葉にすぎない。
信頼してっていわれてもその人が思うことと、相手の人が思うことが違くて、すれ違いが起きると、信頼という関係はできないと思う。
どういうことなんでしょうかね~_~;
清水規さんの作品です。
この作品は、清水寺の一部ですよね。
去年の修学旅行でお寺をまわったのですが、清水寺のここまでは登りませんでした。
というより、工事をしていたので、こんなに素敵な瞬間を見れないかなと思ったので、見ずに降りてきてしまいました。
