川端龍子

川端龍子さんの作品を紹介します。

川端さんの作品の特徴は、大きな作品作りが特徴的だなと思いました。
この作品もそうなのですが、この作品の大きさは屏風絵になります。
屏風が4枚の大きさの絵になります。

前にも屏風絵の統一することの難しさのようなものを言った気がしますが、改めまして、

屏風絵というのは、1枚1枚を個々で描くのではなく、全ての枚数を統一して、どの場所に力を入れる戸叶差別なく描いているのが理想の描き方になると思います。

この作品でもそうだと思いますが、この作品は非常に面白い構図をしているなと思います。

なぜその印象を持ったのかというと、この作品に描かれている鳥は、下から鳥を見た様子が描かれていて、しかも月の前を横切ろうとしている瞬間が描かれています。

 

それだけでもこの組み合わせと、構図に面白さを感じますね。

 

しかも、私は鳥が好きなんですが、この構図で鳥の様子を描いている作家さんは珍しいなと思いました。

 

鳥は、飛んでいる最中は足を体の内側にひそめるようにしまいます。この作品ではよくわかると思います。

fa7ccae7

 

こういった作品をみて、この作品のサイズの話に戻ります。が、これは屏風絵なんですね。

とおもうとやっぱり大きさに驚きです。

これだけの情報量をこの大きさに絵が買うというのは、細かい点をみられてしまう。ということが起きます。

実は、作品を描く際に、小さな画面だと、細かいものを必死に描いてもさほど見えないんですね。

それを題材にして、点描画などの細かい作業だと別になりますが、

だからといって大雑把に描くのではなく程よい感じで絵開かなければいけません。

 

では、この作品のように大きな作品になると、どうなるのかというと

 

見る人の目線に近いので、細かい作業がみられてしまう可能性が高いです。

しかも、大きい作品になればなるほど細かく描いたところは、一瞬では、見る側の人からは気づかれません。なので、どうしてもこの表現を見せたいとかいうならば、その作品に興味の持つような工夫も大切になってきます。

 

絵を描く際に、どこをみて欲しい、もしみてもらうものではなく記録だとしても、どこを気にしてどの部分を魅力だと感じて描いたのかが気になるポイントになるのではないでしょうか?

コメントを残す

Your email address will not be published / Required fields are marked *