野間 仁根さんの作品は同じ赤の系統でまとめられていて素敵な作品になっています。
油絵でここまで伸び伸びと描けるのは凄いと思いました!また、薔薇の花びらの抽象化も程よいです!
明日からテスト一週間前です!高校生活最後の中間テスト頑張ります!
次回の更新もお楽しみに♡
野間 仁根さんの作品は同じ赤の系統でまとめられていて素敵な作品になっています。
油絵でここまで伸び伸びと描けるのは凄いと思いました!また、薔薇の花びらの抽象化も程よいです!
明日からテスト一週間前です!高校生活最後の中間テスト頑張ります!
次回の更新もお楽しみに♡
今日も夜はダンスでした!今日は先生からとても素敵なタメになるお話をして頂きました。ダンスは勿論、人間的なダンス以外の部分も沢山教えてくれる優しい最強な先生方。教われているという事に感謝です。
土屋 禮一さんは日本画家です。
木が力強く描かれています。コケの部分まで繊細に描かれています。
普通、木を描く時は葉っぱまで描くのに幹の部分をアップで描くのは珍しいですよね?
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
今日から月曜日!また一週間が始まってしまいました…今週は都民の日があったり、テスト期間があったりと、忙しいけど時間の使い方によっては自由に使えそうです!
高田 誠さんの作品は点描です。
20代の時、信州の風景を描いていて、そこから点描に目覚めたそうです。私も点描が好きなのですが、風景画を点描にして描くのは初めて見ました!
次回の更新もお楽しみに♡
今日は昼間は暖かかったですが、夜は肌寒かったです。夜、ダンスの練習で新宿に行ったのですが、さすが眠らない街東京。皆様楽しそうでした。笑
麻生 三郎さんの作品は人物画が多いです。
抽象よりの人物画で、1度見たら忘れられない、とても惹きつけられる作品になっています。
特に三枚目の作品は起こっている様な表情に見えます…悔しいからこっちを見るな!って感じですかね?笑
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
板谷 波山さんの作品は陶芸です。
しかし絵画作品に負けない迫力があります!
持ち手の部分が少し大きく飛び出ているがお洒落です。淡い水色のコントラストが黒い蓋にもとても合っています。
次回の更新もお楽しみに♡
今日はギャラリーに行った後、久々にカラオケに行きました。進化していてジェネギャを感じてしまいました。笑
村上 華岳さんの作品は心が浄化される作品です。
まるで鉛筆で描かれているような繊細さです。絵の具とは思ません。これは何の仏像を描いたのでしょうか?
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
今日は四谷にあるギャラリーBICTIONへ行って来ました!
ここは元々取り壊す予定だったビルを若手アーティスト達が、9階建てビル一棟の床や壁、全てを使用し、美術館として再利用したのです。
一つのアクション「A」が次のアクション「B」を促すようなクリエイティブが連鎖して膨らんでいく様子から「ACTION」×「ACTION」=“BCTION”と名付けられたそうです。
ベルナール•ビュッフェさんの作品はオレンジが輝いていて眩しいです!
周りの緑も斬新で、生き生きとています。同じお花でもここまで来ると面白いです…次回の更新もお楽しみに♡
今日はバイト先に奴が出てしまいました…ゴキブリ( ̄(工) ̄)世界で一番嫌いです。
佐伯 裕三さんの作品はまるでゴキブリが出てきそうな(失礼)ダークな作品ですが、何処か温かみのある作品です。
これは確か石鹸屋さんを描いていると聞いた様な気がします…石鹸屋さんは良い匂いがしてカラフルなお店のイメージですが、何故この様な雰囲気にしたのでしょうか?
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
私は一週間で1番金曜日が嫌いです。なぜかというと、英語の朝テストがあるからです!泣
その日1日頑張ろうと電車に乗って音楽を聞きながら登校する優雅な日々が、この日1日だけ、しかも朝の3分の為に削らなくてはならないのです。今日も朝音楽を聞きたい気持ちを抑えて頑張りました。笑
岡田 三郎助さんの作品は、そんな私の気分とは真逆の、爽やかな風景が描かれています。
空も透き通った青色に雲が程よく見えています。
山の色合いも緑の中にも沢山の色が使われていてとても綺麗です…
次回の更新もお楽しみに♡
今日は英会話でした!1時間ひたすら発音の練習で、リアリー?とウェン?を練習しました。笑
山口 華陽さんの作品はピンクのお花がとても華麗です。
ピンクの花びらに、青い鳥さんが生えていてとても美しいです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!