すっちゃん のすべての投稿

踊る事と絵を描く事が大好きな毎日を全力で生きてるLJK

向井 潤吉

向井 潤吉さんの描く人物画は、古民家の作品とはまた違った素敵な雰囲気の作品です。

この作品は向井潤吉は1927年にフランスに渡り
ルーブル美術館で模写に励んでいた頃の作品です。
「模写 老人の顔 デューラー」 1929年

IMG_0683.JPG

向井さんは京都生まれの洋画家です。優しさが滲み出ている素敵な雰囲気の作品です。古民家の作品と人物画では別の人が描いているみたいですよね…

花田美術では向井潤吉さんの買取相談を承っています。

村上 華岳

村上 華岳さんは大阪生まれの日本画家です。宗教的な境地から生まれる神秘的な作品を多く残しました。

IMG_0620.JPG

宗教の事は詳しくないのであまり分からないのですが、大仏様の微笑んでいる姿が村上さんらしく日本画で描かれています。見ていてとても安心感を感じられます。

花田美術では村上華岳さんの買取相談を承
っています。

今日はミュージカルを観て来ました。

IMG_0618.JPG

全編英語だったので、字幕だったのですが、言葉は分からなくても歌やダンスで伝わります。

IMG_0619.JPG

皆が凄いと思う気持ちは、美術も舞台も一緒なんですね…!

森本 草介

森本 草介さんは現代写実界を代表する洋画家です。

IMG_0616.JPG

このマスカットもまるで本物の様です。背景の茶色い紙のシワになっている部分もリアルに描かれています。

そんな何でも本物の様に描いてしまう森本さんの作品は、千葉県にあるホキ美術館でも見ることが出来ます。https://www.hoki-museum.jp/collection/morimoto.html

花田美術では森本 草介さんの買取相談を承っています。

東郷 青児

今日から11月ですね!
2014年も残り2ヶ月…悔いの無い様に私生活もブログも頑張ります!

東郷 青児さんは鹿児島市に生まれた洋画家です。

IMG_0591.JPG

独特のデフォルメが特徴的な東郷さんですが、色使いも鮮やかです。

よく見てみると、一色ずつ塗られているのではなく、ひとつひとつグラデーションになっているので綺麗だなと思いました。

花田美術では東郷 青児さんの買取相談を承っています。

今日で10月終わりですね

小山 敬三さんは長野県出身の洋画家です。昭和50年に文化勲章を受賞しました。

IMG_0590.JPG

洋画の中でも様々な描き方でモチーフやモデルを表現する小山さん。今回のこの少女は色鉛筆の様なタッチで表現されています。様々な描き方をされるので、他の作品も見てみたいな、と思いませんか?

小山さん出身の長野県に美術館があるそうです。 http://www.kanko.komoro.org/midokoro/koyama.html

花田美術では小山 敬三さんの買取相談を承っています。

ハッピーハロウィン!

向井 潤吉さんは京都生まれの洋画家です。全国各地を歩き古い民家を写実画風に描き続けました。

IMG_0579.JPG

普段のタッチとは違う、厚塗りの油絵が印象的な作品です。ナイフも使っているのでしょうか?

向井さんと言えば、小さい頃よく向井潤吉アトリエ館に行っていました。家の近くなのでまた行ってみたいです。http://www.mukaijunkichi-annex.jp/

花田美術では向井潤吉さんの
買取相談を承っています。

ハロウィン前日なのに沢山お菓子を貰ったよ

森本 草介さんは現代写実界を代表する洋画家です。

IMG_0567.JPG

この「背凭れの裸婦」は、まるで写真の様な仕上がりの作品です。さすが現代写実界を代表する作家さんですね。

椅子に凭れてる構図は難しいのですが、バランス良く描かれているし、腕にかけている衣類もシワなどが丁寧に描かれています。

花田美術では森本 草介さんの買取相談を承っています。