(@_@)と(O_O)⑨〜棟方志功伝説を破る編〜

(@_@)受賞以後の棟方志功さんは常識の枠を破った版画のような大作をつぎつぎと発表します

(O_O)1957年【郡生の柵】、1958年【海山の柵】、1960年【鷺畷(さぎなわて)の柵】、1961年【花矢の柵】、1963年【恐山の柵】。描線は次第に厳しくなり、郷里青森に捧げるもの狂おしい表現が多くなっていたんだそうです。

(@_@)一方、このころから女の顔というか仏の顔の優美な板画も増えてゆく。この一見矛盾する2つの方向を総合した結論ともいえるのが【大世界の柵】である。

(O_O)乾坤(けんこん)2部(坤・・・昭和38年、乾・・・昭和44年)天地1.7m、左右27m、世界最大の版画だそうです。

(@_@)B1パネルを描くだけでヒーヒー言うのに、この大きさなら完成までにどのくらい時間が掛かったんだろう…

IMG_1432.JPG

花田美術では棟方志功さんの買取相談を承っています。

「(@_@)と(O_O)⑨〜棟方志功伝説を破る編〜」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。