香月泰男

おはようございます
今日はすんごく寒くなるとかなんとか…

最寄りから学校のところだと気温が1度2度くらい違うんですよね。
香月泰男さんの作品を紹介します。香月さんの作品は、全体的にわたしは暗い印象を持ちました。

最初見たとき人を全体的に黒で描く人なんだなこの人は。と思いました。

版画?ではないのか。

   
この作品は何をモチーフとしているんでしょうか?

後ろに書いてあるのはこれは文字かな?

何かを伝えたいんでしょうか?

 

黒田辰秋

黒田辰秋さんの作品を紹介します。黒田さんの作品は、実に面白いと思います。この形といい、色の差がすごく綺麗に出ているなという印象です。

おもしろい形からこの色にしようとした流れを知りたいですね。

   

この形はなんだか絞ったような感じがしますね。どうやって使うんだろう?

 

マルク・シャガール

マルク・シャガールさんの作品を紹介します。
シャガールの絵はいろんな思いが詰まっているようなたくさんの要素が含まれている絵だなと思います。

特にこのモチーフで描き続けるというより、自分の思っていることとかを絵にしてしまうとかはすごい才能ですよね。   
現実的ではないけれど、何度となく読み取れる部分があったり、見るところ見るところでシーンが変わるので一つの絵の中に何部か見所が詰まっているんじゃないかと思ってます笑

 

橋本雅邦

橋本雅邦さんの作品を紹介します。
橋本さんの作品は、このような感じで水墨画、まさに日本らしい日本画を描いています。

水墨画の中に色が付いていることって滅多にないと思いますが、着彩と墨のバランスがいい感じなので目に自然となじみ、すべての作品にマッチしていますね。

落ち着いたタッチであることも見所ではないでしょうか。

   
この作品で見て欲しいところは、背景となるキリがかって見えなくなりつつの部分です。

山がほんのり見えてるのがすごく美しいなと思います。

 

国吉康雄

国吉康雄さんの作品を紹介します。
国吉さんの作品は、線との対話というくらい線の印象がわたしの中では強いです。絵を描くときに線というのは当たり前に生まれるけど、それを残すというより上塗りの上塗りを重ねて作品が出来るのでこういう作品はまたいつもと違う印象なのでいいなと思いました。

   
この作品は特にそう感じますよね。

綺麗な描き込みだなと思います。

肌の感じとか、人の表情まで、さらに感情まで感じさせるような作品は素晴らしい作品だと思います。

 

手塚雄二

おはようございます
手塚雄二さんの作品を紹介します。
手塚さんの作品の特徴は輝きのある綺麗な絵が多いなという印象です。

 この道の表現素敵ですね。

見やすい表現で、境界を感じない道の表現が素敵だなと思いました。  
 

梅原幸雄

梅原幸雄さんの作品を紹介します。梅原さんの作品は人物を描くことが多く見られると思います。

肌の質感だとか神に当たる光の加減とかすごく綺麗に描かれているなと思います。

   
この組み合わせはなんだろう…、?

外人と花火を組み合わせたのかな?

それともこういうシーンがあったのかな…?

 

森田曠平

おはようございます今日は昨日おとといとは違って晴れてますね!

やっぱり晴れてると気持ちがいいです笑
森田曠平さんの作品を紹介します。 森田さんの作品の特徴は、顔に特徴があるのではないかなと思いました。

顔の描き方が全体的に統一されているなという印象です。

この作品での背景に桜が描かれているのいいですね!繊細な感じで描かれている桜が美しいなと思います。  

この作品の背景に使われているのは金箔を貼っているんですよね!

何かのコンセプトとしてこの背景を選んだんだと思うのですがなんでしょうか…?

 

安田靫彦

おはようございます。

今日は待ちに待った学祭です。

楽しい日になるといいなぁ〜!
安田靫彦さんの作品を紹介します。
安田さんの作品の特徴は、時代ものを綺麗に描いているということと濃い色はあまり使わず、淡い色合いが特徴的であるなと思います。

淡い色って綺麗な色会ですので、目に入る時、見ている人からしたらとても見やすいのではないかなと思います。   
 

清水規

清水規さんの作品を紹介します。
この富士山の様子がめちゃくちゃ綺麗です。

たくさんの色を使っているわけではなく、しっかりと陰影をつけていて見ごたえのある絵になっているのって最高だと思います。

街の明かりもなんだかいい感じだなと思います。