堀柳女
堀柳女 「草露」 佐野美術館蔵
1897年(明治30) 東京に生まれる(本名は山田松枝 四歳の頃、堀家の養女となる) 1930年(昭和5) 竹久夢二らと人形創作団体 どんたく社を結成 1933年(昭和8) 第一回個展を銀座三越にて開催 1934年(昭和9) 鹿児島寿蔵、野口光彦らと甲戌会を結成 1936年(昭和11) 第1回帝展工芸部門にて入選する 1949年(昭和24) 第5回日展にて特選を受賞する 1950年(昭和25) 日展初の女性審査員に選ばれる 1955年(昭和30)「衣裳人形」の重要無形文化財保持者に平田郷陽と共に認定される 1966年(昭和41) 日本工芸界の理事に推挙される 1967年(昭和42) 紫綬褒章を受章 1973年(昭和48) 勲四等瑞宝章を受章 1984年(昭和59) ご逝去
堀柳女先生の人形作品の場合、現在は所定鑑定機関が制定されておりませんが、私たちプロが拝見した場合、すぐさま偽物と判る立体作品も多くあります。その反面、非常に判断が難しく微細まで確認作業を進めて改めて偽物と判断できる作品もあります。ご不安な方はご所有の人形作品をお持込みいただければ拝見いたしますので、お気軽にご相談ください。