三澤憲司 みさわけんじ(洋画作家)
1945(昭和20)年〜
1945年 長野県生まれ
1968年 多摩美術大学斎藤義重教室卒業
1969年 箱根彫刻の森美術館第1回国際彫刻展コンクール賞受賞
1970年 1年間に渡る世界23ケ国放浪の旅から帰国
1982年?84年いわき市立美術館彫刻庭
1983年 第16回現代美術展東京都美術館賞受賞
第3回ヘンリー・ムーア大賞展で、総重量45t以上の7つの作品「ランドスケープ・オールオーバーワーク・ウツクシガハラ」(美ケ原高原美術館賞受賞)を山頂に据付けこの作品より巨石石彫時代に入る。
第3回ヘンリー・ムーア大賞展 美ヶ原高原美術館賞受賞
1984年 文化庁芸術家在外研修員として、ニューヨーク、イサム・ノグチ氏のスタジオにて研修。
いわき市立美術館彫刻庭
石神井公園池中モニュメント完成
1986年 ハーバード大学客員教授として招かれ、同大学のカーペンターセンターにて個展。
ニューヨーク ジャック・ティルトンギャラリーでのグループショーでクライスラー美術館のキュレーターに注目されコレクションに加えられる。
1987年 キリンビール株式会社のコミッティとして、キリンプラザ大阪の企画・プロデュースに参加
1989年 東京都中央卸売市場正面ゲートモニュメント完成(60トン石材〉
1990年 遠州灘海浜公園巨大モニュメント完成(55トン石材)
イトーピア神戸北町彫刻公園広場(総重量120トン御影石)
横浜ビジネスパーク野村不動産モニュメント
1991年 キリンプラザ大阪第13回個展
1993年 滋賀県琵琶湖記念公園突堤(出会いの広場)、周遊歩道、船着場完成
JAG展(池田20世紀美術館)
1996年 福山市市政80周年記念のステンレスモニュメント完成(高さ30m)
1998年 埼玉県秩父・浦山ダム(展望の広場)、ダム堤彫刻鋪道完成
労働省小田原青少年リフレッシュセンターモニュメント完成
1999年 神奈川県熱海エコプラント姫の沢「還元の鎖」モニュメント完成
2000年 東京信金中央金庫「創立50周年記念モニュメント」
2001年 奈良橿原公園モニュメント完成
神奈川藤沢川名パークアリーナ(ランドスケープ)
2002年 神奈川藤沢川名パークアリーナ(石庭・噴水)
2004年 第11回神奈川国際芸術フェスティバル 神奈川県民ホール開館30周年記念事業 現代彫刻の歩み・ モノつくりの逆襲展(彫刻:アートのキャラ化とキャラからの逃走 彫刻・大魔神:スクリーン大魔神を彫刻にする三澤憲司監修&角川大映撮影所制作)
2007年 東京品川大崎駅モニュメント
石と金属、もしくは自然と人工といった異質な物質同士の不調和の調和を図る空間構成による表現を展開し、立体造型としての作品を創作発表する一方、日本の伝統的な空間感覚に、自らを媒介として新しい造型感覚・空間感覚を結びつけた庭園や環境設計・モニュメントも数多く手掛けている。
個展歴 One Man Show
’69 ウォーカースペースギャラリー(銀座・東京)
’72 ウォーカーアートギャラリー(銀座・東京)
’74 ときわ画廊(日本橋・東京)
’76 三越デパート(日本橋本店・東京)
’78 三越デパート(日本橋本店・東京)
’80 秀友画廊(銀座・東京)
’83 ギャラリー505(銀座・東京)
’84 ギャラリー505(銀座・東京)
’86 ハーバード大学(ボストン・USA)
’88 キリンプラザ大阪(大阪)
’89 エターンコーヘンギャラリー(ニューヨーク・USA)
’90 横浜ビジネスパークギャラリー(横浜・神奈川)
’91 キリンプラザ大阪(大阪)
’92 プラスマイナスギャラリー(銀座・東京)
’93 愛宕山画廊(銀座・東京)
’94 神奈川サイエンスパークKPSギャラリー(神奈川)
’95 Bunkamuraギャラリー(渋谷・東京)
’97 キリンプラザ大阪(大阪)
’97 アートスペース原宿(原宿・東京)
’98 ふくやま美術館(福山市・広島)
’98 信州新町美術館(長野)
公共施設の仕事 Works at the Public Spaces
箱根彫刻の森美術館
美ヶ原高原美術館
北海道立近代美術館
いわき市美術館
ふくやま美術館
東京都立現代美術館
信州新町美術館
石の巻文化センター
釜石市歴史資料館
広島県・福山市
長崎県・佐世保市
岩手県・大船渡市
奈良県・橿原市
神奈川県・横浜市
埼玉県
千葉県
東京都
新潟県・新潟市
群馬県・草津市
兵庫県・神戸市
鹿児島県・徳之島町
京都府・伊根町
千葉県・千葉市
広島県・福山市
静岡県・熱海市
福井県・美浜町
東京都・小笠原町
東京都・大島町
東京都・羽村町
東京都・渋谷区
東京都・中央区
東京都・新宿区
東京都・葛飾区
東京都・台東区
東京都・目黒区
東京都・品川区
東京都・北区
建設省
労働省
厚生省
日本道路公団
日本原子力公団
水資源開発公団
|